何年か前から冬場になると鼻の中に違和感がある事がありました。
元々、後鼻漏という症状がある体質で、適度に鼻をかまないと鼻水が喉の方へ流れていき、咳が止まりにくい場合があるようです。
(この咳にはかなり悩まされましたが、数年前にできた新しい耳鼻科の先生によって判明されました。他の耳鼻科では蓄膿症とかアレルギーとか言われるだけでしたが、後鼻漏の症状を調べてみるとピンポイントで当てはまっていました。しかも、寒暖差アレルギーもあるとか。血液検査も行いましたが、花粉症のアレルギーはほとんどありませんでした。過去の耳鼻科の先生は何だったんでしょうね。しかも3件も・・・。)
後鼻漏に話はそれましたが、鼻の違和感に戻ります。
自分の鼻の症状は鼻のかみすぎなのか、たまに鼻血が出る事があります。
これはそんなにひどくないのでたまに出るといった感じでしたが、これがひどくなった場合に(極稀に)カサブタになる事がありました。
こうなってくると厄介です。
後鼻漏の為、鼻を適度にかまないといけません。(鼻水が喉に流れるので啜ったらダメ)
従って鼻をかみ続けるのですが、鼻をかむ→カサブタがはがれる→まだ鼻をかむ→再度カサブタがはがれる・・・。
これの繰り返しです。
治ったと思ったら再発してしまうという無限のループに・・・。
しかも、カサブタができてしまうと鼻の中に違和感ができてしまうので、どうしても気になってしまい、鼻の中も触ってしまう場合もあります。
こうなったら最悪ですね。
なかなか治りません。
ネットで見て見ると
【鼻はかむだけにして、鼻の中はいじらない事!】
とよく書かれています。
しかもポイントとして、
このような事がよく書かれています。
気になったらそーっとなんかかめませんよね・・・。
しかも、カサブタができたらはがさないと、少しスッキリしません。
なので、キツクかんでしまいます。
これがいけませんね。
一番良いのはカサブタになってもほっておく事が良いみたいです。
そういえば、2年前ぐらいになった時も、ほっておいたら治ったように思います。
しかし!現在の鼻の調子はもっと変なかんじです。
その症状がというと、
この4点ぐらいが症状としてありました。
今までにない違和感だったので、後鼻漏を教えてくれた耳鼻科に行こうか考えていましたが、ネットで調べてみました。すると、あまり聞き慣れない病名がヒットしました。
【ドライノーズ】
なんじゃこれは?と思い調べてみると、
・暖房のつけっぱなしで加湿していない部屋にずっといる。
・点鼻薬をよく使う。
・水分をあまり摂らない。
このような人に表れる特別な症状のようです。
点鼻薬は使っていないし、水分はよく摂る方なんだけどな。
と思いましたが、冬場、乾燥している部屋にいる場合が多いです。(特に職場)
これかなと思います。
耳鼻科に行けば良いんでしょうが、仕事でなかなか行けず、しかも世間では3連休でしたので、これまた行けそうにないという事で、なんとか改善させるために調べた結果が、この症状の為の点鼻薬があるみたいです。
それがこちら👇
鼻しっとりジェル 10ml
早速取り寄せ、使用してみましたが、その結果は次回の記事にて話をしてみたいと思います。
同じような症状でお悩みの方がいましたら、この記事が参考になれば嬉しいです。(次の記事も是非お読みください)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント